ガールズバーの店外デートとは?キャストが行くべきかどうかの判断基準を解説

ピンクの背景にいるデートをする男女
適性診断バナー

ガールズバーで働いていると、お客さんから「店外デート」に誘われることがあります。しかし、実際に行くべきか迷うキャストも多いのではないでしょうか?

このような誘いにどう対応すべきか、そのメリットやデメリットを知ることは大切です。今回は、ガールズバーの店外デートについて詳しく解説していきます。

自分自身を守りながら、より良い接客をするための参考にしてください。

ガールズバーの「店外デート」とは?

黄色の背景にあるライトの絵といくつかのハテナマーク

店外デートとは、文字通り「お店の外でのデート」を意味します。

具体的には、ガールズバーのキャストがお客さんと営業時間外に会うことを指します。カフェでお茶したり、食事に行ったり、場合によっては遊園地や映画館などへ行くこともあります。

基本的には仕事の延長という位置づけですが、プライベートの時間を使うため、お店によってルールが異なります。特に新人キャストは、店外デートの意味や目的をきちんと理解しておくことが重要です。

同伴・アフターとの違い

店外デートというと、「同伴」や「アフター」と混同されることがありますが、これらには明確な違いがあります。

  • 同伴
    営業開始前にキャストがお客さんと一緒に食事などをした後、一緒にお店に入ることです。この場合、キャストには同伴手当が支給されるのが一般的です。お店によっては、売上につながるため積極的に同伴を推奨しているところもあります。
  • アフター
    営業終了後にキャストとお客さんが一緒に別のお店へ行くことを指します。アフターはお客さんが必ずお店に来てくれた後に行われる物で、営業後のお礼をかねいます。無給とはなるものの、その前にお店での売上が立っている状態です。

一方で、店外デートは基本的にキャストの休日などに行われるもので、お客さんの来店もお給料も発生しないことがほとんどです。あくまでもお客さんとの関係性を深めるための活動という位置づけになります。

そのため、同伴やアフターと比べると店外デートはキャスト側のメリットが少ないことが特徴です。しかし、長期的な指名客の獲得につながる可能性もあります。

ガールズバーに「店外デート」がある理由

なぜガールズバーには店外デートという文化があるのでしょうか。主な理由はお客さんの満足度を高め、リピート率を上げるためです。

ガールズバーはキャバクラと違い、1対1での接客ではなく複数のお客さんを同時に接客することもあります。そのため、店内だけではキャストとじっくり話す時間が限られてしまいます。

お客さんの中には「もっとキャストと二人きりで話したい」「プライベートな場所で会いたい」と思う人もいます。そういった要望に応えるための手段として、店外デートが存在しているのです。

また、キャスト側にとっても、お客さんとの距離を縮めて固定客を増やすチャンスになります。店内では話せないようなプライベートな話もできるため、より深い信頼関係が築ける可能性があります。

ただし、店外デートを強制するお店は少数派で、多くの場合はキャストの自由意志に任されています。

お店によっては禁止している場合もあるので、所属するお店のルールをしっかり確認することが大切です。

ガールズバーのキャストは「店外デート」に行くべき?

カフェで何かを考えている女性

店外デートの誘いを受けた時、行くべきかどうか悩むキャストも多いでしょう。

結論から言えば、絶対に行かなければならないわけではありません。自分の意思を尊重して判断することが大切です。

ただし、いくつかの判断ポイントがあります。

行くかの判断はキャスト次第

店外デートに行くかどうかの判断は、基本的にキャスト自身にゆだねられています。自分が行きたいと思えるお客さんなら良いですが、少しでも不安や嫌悪感があるなら断るべきです。

特に気をつけたいのは、過度に執着してくるお客さんです。「毎日会いたい」「連絡先を教えてほしい」などしつこく迫ってくる場合は要注意。このようなお客さんとの店外デートは、トラブルに発展する可能性があります。

また、自分のプライベートな時間も大切にしましょう。休日はリフレッシュするための時間です。無理に店外デートを入れすぎると、心身ともに疲れてしまいます。

判断に迷ったら、先輩キャストや黒服(ボーイ)に相談するのも良い方法です。経験者のアドバイスは非常に参考になるはずですよ。

お客さんとの関係性による

店外デートを検討する際は、そのお客さんとの関係性も重要な判断材料になります。

  • 長期間の常連客で、信頼関係ができているお客さん
    比較的安心して店外デートに行けるでしょう。お店での言動や態度から人柄が分かっているため、リスクは低いと言えます。
  • 来店回数が少ないお客さん
    店外デートは慎重に考えた方が良いでしょう。相手のことをよく知らない状態での店外デートは、思わぬトラブルにつながる可能性があります。

また、お客さんの年齢層や職業なども考慮するポイントです。社会的な立場がしっかりしている方であれば、比較的安心感があります。

何より大切なのは、自分自身の直感です。「この人となら安心して店外デートに行ける」と思えるかどうかを最優先に考えましょう。少しでも違和感があれば、無理に応じる必要はありません。

店外デートが禁止のガールズバーもある

実は、店外デートを明確に禁止しているガールズバーも少なくありません。そのような店舗で働いている場合は、ルールを守ることが最優先です。

禁止の理由としては、トラブル防止が最も大きいでしょう。店外でのトラブルはお店の評判にも影響します。また、キャストの安全を守るためという側面もあります。

さらに、お店によっては「しっかり売上を立てるべき」という方針があり、無給の店外デートを禁止し、同伴やアフターはOKとしているお店もあります。

もしお店が店外デートを禁止しているのに誘われた場合は、「お店のルールで禁止されています」とはっきり伝えましょう。ほとんどのお客さんは理解してくれるはずです。

店外デートの方針については、入店時にきちんと確認しておくことをおすすめします。曖昧なままだと後でトラブルになる可能性があります。

ガールズバーの「店外デート」に行くメリット

茶色の背景の前にある積み重なったプラスマークのブロック

店外デートには、キャストにとっていくつかのメリットがあります。上手に活用すれば、自分のキャリアにプラスになる可能性もあるでしょう。

ここからはガールズバーで店外デートに行く主なメリットを見ていきましょう。

同伴になる可能性もある

店外デートとして行ったものの、やっぱりこの後お店行こうかな!とお客さんが同伴客になってくれる可能性があります。これは大きなメリットと言えるでしょう。

同伴になれば、同伴手当がもらえますし、お店の売上にも貢献できます。特に指名制のお店では、固定の同伴客を持つことが安定した収入につながります。

また、店外デートから同伴、そして営業時間内の来店という流れができれば、一日を通して売上を上げることができるだけではなく、お店からの評価も高まるでしょう。

ただし、店外デートの度に同伴を匂わせるのは辞めておく方が無難。あくまでも自然な流れで同伴につなげるのが理想的です。

お客さんとの関係が深くなる

店外デートの最大のメリットは、お客さんとの関係性が深まることです。店内では話せないような話題も、外ではリラックスして話せることが多いです。

特に、お店が混雑している場合、ゆっくり話す時間を取れないことが多いです。店外デートなら、ゆっくりと会話を楽しむことができます。

また、お店での接客は「仕事モード」になりがちですが、店外では少し素の自分を出せることもあります。

もちろん、完全にプライベートと同じにはなりませんが、より自然体での交流が可能です。

お客さんとの信頼関係が深まれば、長期的な固定客になってくれる可能性も高まります。ガールズバーの仕事において、固定客の存在は非常に重要です。

プライベートで新しい場所や体験ができる

店外デートのもう一つのメリットは、普段行かないような場所に行ったり、新しい体験ができたりすることです。

例えば、高級レストランや話題のカフェ、人気の観光スポットなど、自分ではなかなか行けないような場所に連れて行ってもらえることもあります。これは自分の見聞を広げる良い機会になります。

また、お客さんの趣味に合わせた場所(美術館や博物館、スポーツ観戦など)に行くことで、自分の知らなかった世界を知ることができます。

こうした経験は、後の接客でも話題として活かせるでしょう。

ただし、あくまでも自分が行きたい場所、安全な場所を選ぶことが大切です。無理に相手の希望に合わせる必要はありません。

接客スキルの向上につながる

店外デートは、接客スキルを磨く良い機会にもなります。店内とは異なる環境での会話を通じて、コミュニケーション能力が向上する可能性があります。

特に、1対1での会話は会話力を鍛えるのに最適です。お店では複数のお客さんを同時に接客することが多いため、一人のお客さんとじっくり話す機会は限られています。

また、お客さんの仕事や趣味について詳しく知ることで、その分野の知識も増えていきます。幅広い知識を持っていると、様々なお客さんと会話を楽しむことができるようになります。

こうしたスキルアップは、ガールズバーの仕事だけでなく、将来的に別の職業に就いた時にも役立つでしょう。人と接する仕事では、コミュニケーション能力は何よりも重要です。

ガールズバーの「店外デート」に行くデメリット

水色の背景にカラフルに書かれたDEMERITという文字

メリットがある一方で、店外デートにはデメリットもあります。

これらを理解した上で、店外デートに行くかどうかを判断することが大切です。

指名のないガールズバーでは意味ない

店外デートがあまり意味をなさないケースとして、指名制度がないガールズバーがあります。

指名制度がない場合、どれだけ店外デートでお客さんと親密になっても、直接的な売上につながりにくいという問題があります。お客さんはお店に来ても、必ずしもあなたが担当するとは限らないからです。

特に完全なフリー制のお店では、店外デートに時間を割くよりも、店内でより多くのお客さんと交流した方が効率的です。

もし指名制度がないお店で働いている場合は、店外デートの誘いを受ける前に、それが自分にとって本当にメリットがあるのかを考えてみましょう。

無給で拘束される

店外デートの最大のデメリットは、お給料が発生しない点です。同伴やアフターとは異なり、基本的に店外デートは無給で売上も立たない状態となります。

例えば、休日の5時間を店外デートに使ったとしても、その時間分のお給料はありません。時給換算すれば、かなりの機会損失になる可能性があります。

特に、繁忙期や自分の体調が優れない時に店外デートの予定を入れてしまうと、体力的にも経済的にも負担になります。

自分の時間を大切にするという観点から、店外デートの頻度や時間は適切にコントロールすることをおすすめします。

プライベートな情報が漏れるリスク

店外デートでは、お店での接客と比べてより親密な会話をすることが多いため、ついつい自分のプライベートな情報を話してしまうことがあります。

例えば、住んでいる地域や家族構成、本名など、個人を特定できる情報を伝えてしまうと、後々トラブルになる可能性があります。

特にSNSなどのアカウント情報を教えてしまうと、プライベートな写真や交友関係まで知られてしまうリスクがあります。

店外デートでも、あくまでも「仕事の延長」という意識を持ち、必要以上に個人情報を開示しないよう注意しましょう。

トラブルに発展する可能性

店外デートは、時にトラブルへと発展することがあります。特に、お客さんがキャストに対して誤った期待を抱いている場合に起こりやすいです。

例えば、「店外デートをしたからには恋愛関係になれる」と勘違いしているお客さんもいます。そういった誤解が生じると、断りづらい状況に陥ることもあります。

また、お酒が入った状態での店外デートは特に注意が必要です。判断力が鈍り、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。

こうしたリスクを避けるためにも、店外デートの目的を最初に明確にしておくことが重要です。あくまでもお店の延長線上のコミュニケーションであることを、さりげなく伝えておきましょう。

ガールズバーの「店外デート」を断る方法

ソファに座りながらこちらに向かってバツ印をする女性

店外デートに行きたくない場合は、きちんと断る勇気も必要です。

ここからは、店外デートの上手な断り方をいくつか紹介します。

お店の方針と断る

最も無難な断り方は、「お店の方針で店外デートは禁止されています」と伝えることです。

この断り方なら、お客さんも反論しづらく、あなた個人の問題ではなくお店のルールという形になるため、関係性が悪化しにくいでしょう。

実際にお店で禁止されていなくても、「最近、店外デートのトラブルがあったため一時的に禁止になりました」などと言えば、ほとんどのお客さんは理解してくれるはずです。

大事なのは、はっきりと断ることです。曖昧な返事をすると、お客さんに期待を持たせてしまう可能性があります。

スケジュールの都合を理由に断る

もう一つの断り方は、スケジュールの都合を理由にすることです。

「今月はシフトがたくさん入っていて休みの日も家事や用事で埋まっています」など、具体的な理由を伝えると説得力があります。

あまりにも頻繁に同じ理由で断ると不自然に感じられるかもしれませんが、忙しさを理由にするのは最も自然な断り方と言えるでしょう。

また、「今は無理だけど、また落ち着いたら考えます」と先延ばしにするのも一つの方法です。

体調不良を理由に断る

体調不良を理由にするのも効果的な断り方です。「最近体調を崩していて…」「疲れがたまっていて…」といった理由は、相手も無理を言いづらくなります。

特に実際に体調が優れない場合は、無理をせずに正直に伝えることが大切です。自分の健康を最優先にしましょう。

ただし、あまりにも頻繁に体調不良を理由にすると、「本当に大丈夫?」と心配されたり、信用を失ったりする可能性もあるので、使いすぎには注意しましょう。

黒服(ボーイ)に相談して断ってもらう

どうしても自分では断りづらい場合は、黒服(ボーイ)に相談して介入してもらうのも一つの方法です。

特に、しつこく誘ってくるお客さんや、断ると機嫌が悪くなりそうなお客さんの場合は、黒服(ボーイ)のサポートを受けるのが賢明です。

経験豊富な黒服(ボーイ)なら、お客さんを傷つけずに上手く対応してくれるはずです。「今はキャストの店外デートを控えるよう指導しています」など、お店の方針として伝えてもらえば、トラブルを避けられるでしょう。

自分一人で抱え込まず、困ったときはチームとして対応することも大切です。

ガールズバーの「店外デート」に行く時に注意する事

黄色の背景にある吹き出しに入ったビックリマーク

店外デートに行く場合は、いくつかの注意点を押さえておくことが重要です。

自分の身を守りながら、良好な関係を築くためのポイントを解説します。

店外デートの目的を忘れない

店外デートの目的は、あくまでも「お客さんとの関係を深めて、お店への来店を促すこと」です。この本来の目的を見失わないようにしましょう。

時間が経つにつれて、友達感覚になりがちですが、仕事の延長線上であることを常に意識することが大切です。プライベートな友人関係と混同してしまうと、後々トラブルの原因になることもあります。

例えば、デート中にお店の話題を適度に出すことで、「また来店したい」という気持ちを高めることができます。

「今度お店に来てくれたら、特別なカクテル作りますね」など、次回の来店につながるような会話をするのも効果的です。

目的意識を持ちつつも、自然な会話を心がけることが理想的です。

個室には入らない

店外デートで最も注意すべきポイントの一つが、個室を避けることです。カラオケボックスや個室居酒屋など、外から見えない場所での店外デートは避けるべきです。

もしお客さんから個室のある場所に誘われたら、丁寧に断って開放的な場所を提案しましょう。

例えば「人が多いカフェの方が話しやすいので」など、自然な理由をつければ相手も理解してくれるでしょう。

個室では万が一のトラブルがあった時に助けを求めにくく、証拠も残りにくいため、リスク管理という観点からも避けるべきです。

人目がある場所なら、お客さんも節度ある行動を取りやすくなります。

本当に行くべき店外デートか見極める

全ての店外デートの誘いに応じる必要はありません。お客さんの言動や態度から、本当に行くべき店外デートか見極めることが重要です。

例えば、「今度二人きりで会おう」とすぐに誘ってくるお客さんや、過度に親密な関係を求めてくるお客さんとの店外デートは慎重に考えた方が良いでしょう。

また、お客さんがお店にどれくらい来店しているかも判断材料になります。数回の来店でいきなり店外デートを持ちかけてくる場合は、警戒した方が無難です。

お客さんの情報(職業や年齢、家族構成など)をある程度把握してから店外デートを検討するのが安全です。

時間と場所を明確にする

店外デートを行う際は、事前に時間と場所を明確に決めておくことが重要です。曖昧なままだと、予想以上に長引いたり、予定外の場所に連れて行かれたりするリスクがあります。

例えば「13時から15時まで○○カフェで」というように、具体的な時間と場所を決めておきましょう。そして、その約束は必ず守るようにしましょう。

また、複数の場所を回る場合も、あらかじめ行き先をすべて確認しておくことをおすすめします。「カフェの後はどこかショッピングに行きましょう」といった曖昧な約束は避けるべきです。

時間や場所に関して譲れないポイントがあれば、最初にきちんと伝えておくことが大切です。

第三者に行き先を伝えておく

安全対策として、店外デートに行く際は必ず信頼できる人に行き先を伝えておくことをおすすめします。

例えば、同僚のキャストや黒服(ボーイ)、家族や友人など、万が一の時に連絡が取れる人に「今日は〇時から〇時まで△△さんとカフェに行きます」と伝えておきましょう。

さらに、デート中に定期的に連絡を取り合うようにしておくと、より安心です。「1時間ごとに連絡が来ないと心配するから」と伝えておけば、自然に安全確認ができます。

こうした対策は、トラブルを未然に防ぐだけでなく、精神的な安心感にもつながります。

まとめ:ガールズバーの店外デートは行かなくても良い!

ガールズバーの店外デートについて様々な角度から解説してきましたが、最も大切なのは「行きたくなければ行かなくても良い」ということです。店外デートはあくまでもオプションであり、強制ではありません。

メリットとしては、お客さんとの関係が深まる、同伴につながる可能性がある、接客スキルが向上するなどがありますが、無給で拘束される、プライベートな情報が漏れるリスク、トラブルの可能性などのデメリットもあります。

自分の安全と心地よさを最優先に考えて判断することが大切です。お店のルールをしっかり確認し、不安なことがあれば先輩キャストや黒服(ボーイ)に相談しましょう。

店外デートに行く場合は、時間と場所を明確にする、個室を避ける、第三者に行き先を伝えるなどの対策を取ることをおすすめします。

ガールズバーでの仕事を長く続けるためにも、無理はせず、自分のペースで働くことが何よりも重要です。店外デートはあくまでも選択肢の一つとして考えましょう。

当サイトでは、コンカフェ・ガールズバーに関する情報を多数掲載しています。コンカフェ・ガールズバーに興味がある方は、ぜひ他の記事も参考にしてみてください。

× 体入オススメ求人